筆者による、名古屋の女性専門パーソナルジム「未来FUL」はこちら

トレーナーおすすめ!名古屋のチョコ味 和菓子!【バレンタイン】

ボディメイクやダイエット中は洋菓子よりも和菓子の方が食べやすいけど…たまにはチョコレートが食べたいな。チョコ味の和菓子ってありますか?という方へ!

名古屋のチョコ味和菓子
本記事の内容
  • ダイエットやボディメイク向きのチョコ味 和菓子とは【名古屋限定】
  • トレーナーおすすめ!名古屋のチョコ味 和菓子を食べた感想とともに紹介

(※本ページはプロモーションが含まれています)

こんにちは!名古屋の女性専門パーソナルジム「未来FUL」のオーナー兼トレーナーの未来です!

20代から60代の女性に対し、幅広い年齢・目的の方にトレーニング指導をしてきました。

パーソナルジム=痩せたい人(ダイエット)のためだけの場所ではなく、健康目的からボディメイク(姿勢改善・ヒップアップなど)、結婚式やイベント前の減量まで様々な目的のために筋トレをしたい女性を全力サポートしております。

私自身は過去20年以上小太り体型でダイエットに失敗し続けておりましたが、ある時に体重10キロ(55→45㎏)、体脂肪率は10%ほど(32%→21%)の減少を達成しています。

その後は自分自身もずっと筋トレと食事管理でボディメイクをしています!

名古屋にお店を持つ者として、名古屋にお住まいの方に少しでも参考になるダイエット情報を発信したくてこの記事を書きました。

私はトレーナーをしつつ自分自身も一生ボディメイク・筋トレをしていく覚悟をしたものの、甘いものが今も昔も大好きです!

洋菓子、和菓子、果物何でも好きですが、ボディメイク中はやはり脂質の低い和菓子や果物に軍配が上がることが多く、洋菓子はどうしても食べる機会を減らさざるを得ません。

糖質に特化した和菓子は運動のパフォーマンスを上げてくれる一方で、脂質は糖質ほど運動のパフォーマンスを上げない割に量が多いと高カロリーになるからです。

とはいえ、チョコレートはとても美味しいですよね。私自身もとても好きです。

しかし脂質が高いせいでチョコレートは小さいわりにカロリーが高く、そう頻繁に沢山食べられませんよね。

ここで「チョコレート風味の和菓子」であれば、ボディメイク中でも運動前や食事の一部として取り入れやすいと思います。

チョコレート味も楽しめてその後の筋トレのパフォーマンスが上がれば、一石二鳥ですよね!

今回は名古屋の和菓子屋さんで手に入る、チョコ味の和菓子について実際に食べた感想とともに紹介します!

1. ダイエットやボディメイク向きのチョコ味 和菓子とは【名古屋限定】

1-1. 脂質がなるべく低いこと

POINT

1個5g以下が理想

昨今、和菓子っぽい洋菓子も、洋菓子っぽい和菓子も様々なものが販売されております。

我々ボディメイクをする身が気にすることは、脂質の量です。

糖質が多い分には、食べるタイミングを選べば(運動前や朝など)、あまり問題となることはそこまで多くありません。筋トレ習慣のある方ならむしろメリットになるくらいです。

一方で脂質の量が多いと、同じ大きさ・重さのお菓子でもカロリーが高くなりやすいため、ボディメイク中には注意が必要です。

糖質ほど運動のパフォーマンスを上げない割に、一口食べただけで80~100 kcal…チョコレートやクッキーの典型例です。美味しいですけどね…

なのでクッキーやチョコレートは頻度を減らすか、食べたら運動するか、本記事で取り上げているような、なるべく脂質が低く(カロリーが低く)、運動のパフォーマンスを上げてくれる糖質特化の和菓子になるべく近いスペックのもので、チョコレート味を楽しむという対策が挙げられます。

ここで「チョコレート生クリームどら焼き」のような、和菓子の名前をしているにもかかわらず高脂質の実質洋菓子のようなものを選んでしまっては、上記の対策にはなりません。

和菓子としてチョコレート味を楽しみたいというときは、脂質の量を確認して選ぶことが重要です。

目安としては、理想は1個(一食)あたりの脂質量が2~3 g以下、どんなに多くても5 g以下いいでしょう。

1-2. ちゃんと美味しくて食べ応えや満足感があること

POINT

満足度が低いものでカロリーを摂るとそれはそれでストレスになる

低脂質であることはもちろん重要ですが、同じくらい重視してほしいのが「自分にとって満足度の高いチョコ味和菓子」を選んでいただくことです。

例えばチョコレート味(ココア味)の落雁があったとして、「とても好き!美味しい!」と感じる方もいれば、「こんなのチョコレートではない…むしろ苦手…」と感じる方もいるでしょう。

低脂質であっても、和菓子である以上ある程度のカロリーはあります。

満足度が低いものでカロリーを摂るとそれはそれでストレスになるため、ご自身にとって好みのもの、美味しいと感じるものでチョコレート食べたい欲を和菓子で満たしましょう。

本記事では餅系(ういろ系)、羊羹系、小豆・あんこ系、カステラ系と幅広い系統のチョコレート和菓子を紹介しているので、ぜひお好みのものを見つけてみてくださいね!

2. トレーナーおすすめ!名古屋のチョコ味 和菓子を食べた感想とともに紹介

2-1. 餅文総本店/ ちょこういろ & ちょこわらびういろ(いちご餡)

餅文総本店ちょこういろとちょこわらびういろいちご餡

名古屋ういろの元祖 餅分総本店では季節限定で2種類のチョコ味ういろを販売しています。

一つ目が切って食べるタイプの「ちょこういろ」。チョコ餅が好きな方にはハマるはずです。

餅文総本店ちょこういろ

ういろ特有のモチモチとした弾力のある触感と、チョコレートの良い香りが楽しめます。

脂質もほぼなく(丸ごと全体で1.6 g)、糖質特化の和菓子とて食べられます。

餅文総本店ちょこういろのカロリー

もうひとつがちょこわらびういろ いちご餡入りです。「わらびういろ」なので、上記よりもお米の餅というより、わらび餅に近い食感のういろです。

餅文総本店ちょこわらびういろいちご餡2
餅文総本店ちょこわらびういろいちご餡3

チョコ味のわらびもち食感に、優しい甘さのいちご餡が入っており、あの有名なお菓子アポロのような味わいです。なのに和菓子としてちゃんと美味しいです。

色合いも可愛いですよね。

こちらも脂質はほぼなく、和菓子として食べられます。

餅文総本店ちょこわらびういろいちご餡のカロリー

2-2. 両口屋是清/ バレンタインささらがた

両口屋是清バレンタインささらがた2
両口屋是清バレンタインささらがたカロリー

去年は買い損ねましたが、今年はゲットしました!まだ食べていないのでこれから食べます!

商品説明によると、チョコとホワイトチョコのマーブル模様をほどこしたオレンジピール入り「チョコレート味の羊羹」に、「錦玉羹」を重ねました。とのことです!!見た目もハートで可愛いですし、楽しみ!!

2-3. 不朽園/ ショコラ上用とチョコいちご大福

不朽園ショコラ上用とチョコいちご大福2

粒あんが美味しい、最中が有名な不朽園では季節限定で、チョコレートを使った2種類の和菓子を販売しています。

ショコラ上用とチョコいちご大福、どちらもしっかりとチョコレートが使われております。

その分脂質がやや高めに見えますが、どちらも大体1個50g程度なので脂質は1.5~2.5g/ 個です。

不朽園ショコラ上用とチョコいちご大福3

チョコレートそのものや、洋菓子に比べたら断然低脂質であり、和菓子として食べて全く問題ないでしょう。

チョコレートを使っているとはいえ、ベース(メイン)はあんこです。

そのため食べ応え(重量感)はしっかりとありつつも、脂質を抑えながらチョコレート感を強く味わうことができます。

不朽園ショコラ上用とチョコいちご大福

チョコレート風味ではなく、チョコレートそのものを食べたい!でも脂質は本当に抑えたい!という方には、この記事の中でも不朽園のショコラ上用とチョコいちご大福がおすすめです。

チョコといちごという組み合わせももう最高ですからね!

2-4. まつ月/ チョコカステラ

まつ月_チョコカステラ2

原料・製法ともにこだわりがつまったまつ月さんのカステラには、冬季の期間限定でチョコ味があります。

お店の方曰く、チョコ味は最近できたものではなく、ずっと昔からあるお味なんだそうです。

見た目以上にココアの味が濃い目でおいしいです。

2切れ入りで約50gなので、1切れだと脂質は1g程度、65~70 kcal程度です。

まつ月_チョコカステラ

低カロリーながらも生地はしっとり&ふわふわで満足度は高く、チョコレートケーキ的なものを食べたいときにおすすめです。

3. まとめ: トレーナーおすすめ!名古屋のチョコ味 和菓子!【バレンタイン】

本記事では名古屋の和菓子屋さんで手に入る、チョコ味の和菓子について実際に食べた感想とともに紹介しました。

ダイエット・ボディメイク中でも、なるべくストレスとデメリットを減らしながらおやつを楽しむための参考になれば幸いです。

筆者のtwitterインスタ音声配信では日々の食事や筋トレ、有酸素の記録やおすすめのレシピ、習慣化の方法などを紹介しています。

ボディメイクのポイントやコツ、ちょっとしたテクニックをすき間時間でさっとチェックできるので、是非ともフォローしていただけたら嬉しいです!

以上、筆者の未来でした。

タイトルとURLをコピーしました