筆者による、名古屋の女性専門パーソナルジム「未来FUL」はこちら

【御器所/吹上】トレーナーおすすめ和菓子店!「つくは祢屋」さん【推しポイント& 商品紹介】

ボディメイク中に食べられる美味しい和菓子を探しています。名古屋の御器所・吹上駅周辺でおすすめはありますか?という方へ!名古屋市営地下鉄 御器所駅・吹上駅から徒歩圏内にある「つくは祢屋」さんをご紹介します!

看板商品の「そぶくめ」「上りういろ・黒ういろ」の他、季節の生菓子までご紹介します!

甘いものが好きだけど、健康やボディメイク的なところも気になる…甘いものを楽しみながらその辺もケアしたい人必見のブログです!

吹上御器所_和菓子_つくは祢屋
本記事の内容
  • ボディメイク中のトレーナーも愛用の和菓子店!御器所・吹上駅近くのつくは祢屋さんとは
  • つくは祢屋さん(御器所/ 吹上)のおすすめ商品

(※本ページはプロモーションが含まれています)

こんにちは!名古屋の女性専門パーソナルジム「未来FUL」のオーナー兼トレーナーの未来です!

20代から60代の女性に対し、幅広い年齢・目的の方にトレーニング指導をしてきました。

パーソナルジム=痩せたい人(ダイエット)のためだけの場所ではなく、健康目的からボディメイク(姿勢改善・ヒップアップなど)、結婚式やイベント前の減量まで様々な目的のために筋トレをしたい女性を全力サポートしております。

私自身は過去20年以上小太り体型でダイエットに失敗し続けておりましたが、ある時に体重10キロ(55→45㎏)、体脂肪率は10%ほど(32%→21%)の減少を達成しています。

その後は自分自身もずっと筋トレと食事管理でボディメイクをしています!

名古屋にお店を持つ者として、名古屋にお住まいの方に少しでも参考になるダイエット情報を発信したくてこの記事を書きました。

私はトレーナーをしつつ自分自身も一生ボディメイク・筋トレをしていく覚悟をしたものの、甘いものが今も昔も大好きです!

果物・和菓子・洋菓子何でも好きですが、やはり筋トレ・運動頻度が高い私にとっては、活動のエネルギー源として優秀な糖質特化の和菓子を食べる機会が多いです。

というのも甘いものは糖質を多く含みますが、糖質は運動と非常に相性が良く、むしろ程よく糖質を取ってしっかり運動する習慣は健康やボディメイクに良い方に働くのです!

特に「和菓子」は、甘いものの中でも糖質に特化しており、運動習慣のある人にはうってつけの嗜好品です。

私のジムは桜山・御器所・川名のちょうど間くらいに位置しているのですが、この辺りは素敵な和菓子屋さんが沢山あります!

きつい筋トレをしなければいけない前は、美味しい和菓子を食べて自分と筋肉のご機嫌を取りたいですよね笑

名古屋の、特にジムに近い瑞穂区、昭和区、千種区にある和菓子屋さんでこれまでに色々食べ比べてきましたので、各お店の特長やおすすめ商品などを紹介していきます。

今回は最寄りが名古屋市営地下鉄 桜通線 御器所駅・吹上駅から徒歩圏内にある「つくは祢屋」さんを紹介します!

看板商品・ロングセラーの「そぶくめ」「上りういろ・黒ういろ」は言わずもがな美味しいですが、栗や桜、いちごを使った季節の生菓子もおすすめですよ!

1. ボディメイク中のトレーナーも愛用の和菓子店!御器所/ 吹上周辺のつくは祢屋さんとは

1-1. つくは祢屋さんの場所

吹上御器所_和菓子_つくは祢屋_外観2

つくは祢屋さんは昭和区阿由知通にあり、名古屋市営地下鉄 御器所駅(8番出口)または吹上駅(3番出口)からそれぞれ徒歩5分程度の場所にあります。

1781年に創業した老舗で、常に、原材料の精選吟味に務め家伝継承の製法をかたくなに守り最高品質の御菓子作りに精進しているとのことです。

お店の外観は上記の感じで、大通りに面しており店名も遠くからでもはっきりわかるような大きさでわかります。

「いちご大福」「栗きんとん」「花びら餅」など、常にのぼりがいくつか立っているので、その時期に何の生菓子が売っているのかが外側からでも一目でわかります。

1-2. つくは祢屋さんの特長

吹上御器所_和菓子_つくは祢屋_外観1

日持ちのする干菓子から、季節の上生菓子まで幅広い和菓子を取り扱っています。(つくは祢屋さんの商品紹介ページ

渋いけれども上品なデザインの包装で、手土産や贈答品としても適した商品を製造販売されております。熱田神宮にまつわる本店限定の干菓子には一部要予約のものもあるため注意です。

しかし予約なしでも店頭には沢山の生菓子・干菓子・焼き菓子・ういろなどが取り揃えているため帰る選択肢の幅は広めです。

そしてお店に行くと毎回、試食として看板商品のそぶくめと2種のういろをいただけます。これがしっかりと冷やされており、とても美味しいのです。

一口食べると、別の商品目当てで行った場合もつい買いたくなってしまいますよ(^^)

2. つくは祢屋さん(御器所/ 吹上)のおすすめ商品

2-1. 看板商品・ロングセラー

そぶくめ

吹上御器所_和菓子_つくは祢屋_栗きんとん栗粉_そぶくめ

つくは祢屋さんといえばそぶくめ、というほどの看板商品です。(つくは祢屋さんの商品紹介ページ

缶に入ったわらび菓で、添付のきなこを自分でまぶしていただきます。しっかり冷やすのが美味しいです。

そぶくめを、母には送ったことがあるのですが、実は私は試食でしかいただいたことがありません。とはいえ、季節の生菓子を買いに行くたびに試食をいただくため、結構な頻度でいただいている気がします笑

送った母としては、昭和を感じる渋いデザインの缶や天皇も食べたことのあるというそぶくめの歴史も気に入ったとのことです。

そぶくめはわらび菓ですが、柔らかくて歯切れが良く、弾力・伸びる・もちもちというよりも、なめらかな食感です。確かに、わらび「餅」というより、わらび「菓」という表現がしっくりきます。

この食感ゆえに、きなこを大量にまぶしても飛び散りにくく、食べやすいと感じました。

上りういろ・黒ういろ

つくは祢屋さんは、自家製こし餡製の上りういろと、沖縄黒糖使用の黒ういろの2種のういろを販売しています。

食感はもちもちで、弾力はありつつも柔らかいです。黒ういろは、試食でいただく一口の大きさでも黒糖の風味をしっかり感じられます。

看板商品のそぶくめと上りういろ・黒ういろは日持ちもするため(それぞれ30日と15日)、贈り物やお土産にも買いやすいです。

2-2. 季節の生菓子

栗きんとん

吹上御器所_和菓子_つくは祢屋_栗きんとん栗粉

私は栗きんとんが好きなので、様々なお店の栗きんとん(栗粉)を毎秋食べ比べます。

つくは祢屋さんも秋には販売されており、つくは祢屋さんの栗きんとんは甘さ控えめかつ、栗粒も大きめで好みのものでした。

和栗の風味、食感を存分に楽しみたい方におすすめの商品です。

桜餅、いちご大福、草餅、上用饅頭

吹上御器所_和菓子_つくは祢屋_いちご大福草餅上用饅頭桜餅

春の和菓子を色々食べ比べました。全体的な感想として、どれも繊細な食感と甘さです。

吹上御器所_和菓子_つくは祢屋_いちご大福草餅上用饅頭桜餅2

噛み切るほどの餅の弾力とか、粒あんのごろごろした食感など、食べ応えや、粗めの食感、いわゆる「田舎風」(で合っているのか?)を思わせるものが好きな人には物足りないかもしれません。

一方で繊細な風味や舌触りが好きな方にはかなりハマるお店だと思います。

草餅やいちご大福はとにかくお餅がふわふわです。お日持ちは翌日までで、実際に勝った翌日に食べたのですが、弾力というよりとろける食感のふわふわ加減です。

粒あんもけして固くなく、小豆の皮はあるのに舌触りがとてもなめららかです。

草餅はよもぎの香りが、いちごも新鮮でよかったです。

桜餅は薄皮タイプで、着色料なしなのかピンクではなく白色です。

桜派の塩気も、皮と餡の甘さも優しいので桜の香りを楽しめる一品です。

上用饅頭は滑らかなこしあんと、しっとりして歯切れのよい皮が特長です。

食べ飽きることのなさそうな、さっぱりとしたお饅頭でした。

吹上御器所_和菓子_つくは祢屋_いちご大福草餅上用饅頭桜餅3

柏餅、ちまき

吹上御器所_和菓子_つくは祢屋_柏餅_ちまき

私は柏餅は断然、味噌餡派です。しかし5月につくは祢屋さんへ立ち寄ったときに、柏餅は白玉、ちまきは葛で作られていたものが目に留まり、気になったので購入しました。

お店の方から「上品で美味しいですよ」とおすすめいただき、また食べる直前に冷やすとよいと教えていただいたのでその通りにしていただきました。

涼しげでとても美味しい柏餅とちまきでした。

柏餅は絶対に味噌餡!という私でしたが、ここでしか食べられない上品で涼しげな柏餅とちまきは毎年食べたいなと思いました。

吹上御器所_和菓子_つくは祢屋_柏餅_ちまき2

どら焼き

吹上御器所_和菓子_つくは祢屋_どら焼き3

どら焼き好きとして、もちろんこちらもいただきました。粒あんの王道どら焼きです。

大きさは小ぶりなので、どら焼きを食べたいけど減量中だから大きすぎると困る…という方に嬉しいサイズ感・カロリーです。

吹上御器所_和菓子_つくは祢屋_どら焼き

皮は軽めのふわふわ食感で、特に中の粒あんがみずみずしくて非常に好みでした。

吹上御器所_和菓子_つくは祢屋_どら焼き5

花びら餅他、季節の生菓子

吹上御器所_和菓子_つくは祢屋_花びら餅と生菓子2

新年のお菓子、花びら餅も販売されます。ぱっと見は控えめな見た目ですが、切ってみると色鮮やかな餡で可愛らしいです。

名前は忘れてしまったのですが、粒あんが包まれた、表面のしゃくっとした砂糖の食感の楽しいお餅も美味しかったです。

つくは祢屋さんの生菓子は全体的に上品な印象とやわらかい食感が特徴だと感じます。

吹上御器所_和菓子_つくは祢屋_花びら餅と生菓子

他、桃山風栗入り焼菓子の「あいろこいろ」や、全味庵 最中も気になるので食べたら本記事で追記レポートします!

3. まとめ:【御器所/ 吹上】トレーナーおすすめ和菓子店!「つくは祢屋」さん

本記事では御器所/ 吹上駅近くにあるおすすめの和菓子屋さん「つくは祢屋」さんを紹介しました。

美味しい和菓子を食べて、きつい筋トレ・ボディメイクを乗り切りましょう!

筆者のtwitterインスタ音声配信では日々の食事や筋トレ、有酸素の記録やおすすめのレシピ、習慣化の方法などを紹介しています。

ボディメイクのポイントやコツ、ちょっとしたテクニックをすき間時間でさっとチェックできるので、是非ともフォローしていただけたら嬉しいです!

以上、筆者の未来でした。

タイトルとURLをコピーしました