筆者による、名古屋の女性専門パーソナルジム「未来FUL」はこちら

【桜山】トレーナーおすすめ和菓子店!「まつ月」さん【推しポイント& 商品紹介】

ボディメイク中に食べられる美味しい和菓子を探しています。名古屋の桜山駅周辺でおすすめはありますか?という方へ!名古屋市営地下鉄 桜山駅から徒歩圏内にある「まつ月」さんをご紹介します!

甘いものが好きだけど、健康やボディメイク的なところも気になる…甘いものを楽しみながらその辺もケアしたい人必見のブログです!

桜山_和菓子_まつ月
本記事の内容
  • ボディメイク中のトレーナーも愛用の和菓子店!桜山駅周辺のまつ月さんとは
  • まつ月さん(桜山/ 田辺通店)のおすすめ商品

(※本ページはプロモーションが含まれています)

こんにちは!名古屋の女性専門パーソナルジム「未来FUL」のオーナー兼トレーナーの未来です!

20代から60代の女性に対し、健康目的から結婚式やイベント前の減量(ダイエット)まで、幅広い年齢・目的の方にトレーニング指導をしてきました。

私自身は過去20年以上小太り体型でダイエットに失敗し続けておりましたが、ある時に体重10キロ(55→45㎏)、体脂肪率は10%ほど(32%→21%)の減少を達成しています。

その後は自分自身もずっと筋トレと食事管理でボディメイクをしています!

名古屋にお店を持つ者として、名古屋にお住まいの方に少しでも参考になるダイエット情報を発信したくてこの記事を書きました。

私はトレーナーをしつつ自分自身も一生ボディメイク・筋トレをしていく覚悟をしたものの、甘いものが今も昔も大好きです!

果物・和菓子・洋菓子何でも好きですが、やはり筋トレ・運動頻度が高い私にとっては、活動のエネルギー源として優秀な糖質特化の和菓子を食べる機会が多いです。

というのも甘いものは糖質を多く含みますが、糖質は運動と非常に相性が良く、むしろ程よく糖質を取ってしっかり運動する習慣は健康やボディメイクに良い方に働くのです!

特に「和菓子」は、甘いものの中でも糖質に特化しており、運動習慣のある人にはうってつけの嗜好品です。

私のジムは桜山・御器所・川名のちょうど間くらいに位置しているのですが、この辺りは素敵な和菓子屋さんが沢山あります!

きつい筋トレをしなければいけない前は、美味しい和菓子を食べて自分と筋肉のご機嫌を取りたいですよね笑

名古屋の、特にジムに近い瑞穂区、昭和区、千種区にある和菓子屋さんでこれまでに色々食べ比べてきましたので、各お店の特長やおすすめ商品などを紹介していきます。

今回は最寄りが名古屋市営地下鉄 桜通線 桜山駅の「まつ月」さんを紹介します!

1. ボディメイク中のトレーナーも愛用の和菓子店!桜山駅周辺のまつ月さんとは

1-1. まつ月さんの場所

桜山_和菓子_まつ月_豊田本店2

まつ月さんは2025年2月現在2店舗ありまして、名古屋市内には瑞穂区に「田辺通店」があります。(上記の写真は豊田本店です)

名古屋市営地下鉄 桜山駅または瑞穂区役所、瑞穂運動場東駅から徒歩15分程度の場所にあります。(時速6kmで歩いた場合)

徒歩15分、と聞くと遠いな~と感じるかもしれませんが(電車の最寄り駅です)、健康とボディメイクを愛する我々ならそれくらい歩いちゃいますよね?笑

とはいえ確かに駅近とは言えない立地なものの、多少歩いて行っても絶対に後悔しない、むしろ付近まで行ったなら行かない方が後悔するほど美味しい・高クオリティのこだわりの和菓子が沢山売っています。

ちなみにまつ月さんの本店は豊田にあります。この名古屋の分店・田辺通り店は2023年に開店しました。開店当初は本店に比べるとどうしても品揃えが少なかったようですが、ここ最近は品揃えも本店同等に充実しています。

桜山_和菓子_まつ月_豊田本店
筆者
筆者

行くたびに商品が増えていたり、本店でしか見かけなかったものもお取り扱いが始まるようになりました。

1-2. まつ月さんの特長

多少歩いてでも行きたい、超おすすめまつ月さんの特長は、少々お高めだけど材料へのこだわりや手間を惜しんでいない、本当に美味しい和菓子を作っているところです。

店員さんがすごく良い人で、商品の説明を丁寧にしてくれます。その際に、商品ひとつひとつに、材料の選定から製法までこだわりぬいて作られていることがわかります。

包装やシールも素朴ながらも上品で、贈り物はもちろんご自宅用でも食べる前から楽しめます。

また、これは我々的に嬉しいことなのですが…商品ひとつひとつにカロリーやPFCをきちんと書いてくれています!

和菓子屋さんで購入する生菓子だと栄養成分表がわからないこともしばしばありますが、まつ月さんでは季節の生菓子から日持ちのする焼き菓子まで、すべてに栄養成分表や原材料が書かれたシールが貼ってあるので助かります。

2. まつ月さん(桜山/ 田辺通店)のおすすめ商品

2-1. 通年商品

(写真には一部、他のお店のお菓子も写っています)

桜山_和菓子_まつ月_本そば饅頭_月乃福福餅_麩柚もち_都まんじゅう

有名なのは「わらび餅」や「眠り柿づくし」なのですが、実は食べたことがなく…(贈りものになら使ったことがあります)、つい期間限定のものを買ってしまうんですよね。

とはいえ、通年商品も期間限定もどれを食べてもはずれなしです。

多くの商品が脂質ほぼなしの和菓子ですので、運動前や朝食・昼食の糖質摂取源として食べられます。

麩柚餅、月乃福福餅、本そば饅頭

桜山_和菓子_まつ月_本そば饅頭_月乃福福餅_麩柚もち

月乃福福餅は柔らかいおはぎみたいな食感のお餅です。柔らかいお餅と、おはぎの粒食感の良いところどりです。上記の写真では手前の一番左です。粒あん、黒糖こしあんのほか、タイミングによっては抹茶などのバリエーションがあります。

麩柚餅は上記の写真では手前の一番右です。写真の通り、麩まんじゅうもこしあんもとろけるようなみずみずしさです。独特の食感と国産柚子の香りが楽しめる、上品なお菓子です。

桜山_和菓子_まつ月_月乃福福餅_麩柚もち

本そば饅頭は二つ上の写真では奥の一番左、下記の写真では右奥にある「そば」と書いてあるおまんじゅうです。しっとりとした生地と、甘さ控えめの粒あんがとても相性が良いです。

桜山_和菓子_まつ月_都まんじゅう_本そば饅頭

都まんじゅう

一つ上の写真で手前の左に、下記の写真で左奥にあるものです。(若鮎ちゃんは別のお店のです)

桜山_和菓子_まつ月_都まんじゅう

水分少な目でほろっと崩れやすいけど、生地も餡も口当たりがよく好みでした。焼き菓子を食べたいけど脂質が気になる方にお勧め。日持ちもするため、お土産や贈り物にも最適です。

子ゆず

桜山_和菓子_まつ月_子ゆず

高知県産の柚子と白あんを使ったお菓子です。小粒で可愛い見た目ですが、甘さが詰まっているため一粒でも満足感を得られます。

お抹茶はもちろん、コーヒーや紅茶にも会います。

茶々包み(と期間限定のパンプキンパイ)

桜山_和菓子_まつ月_茶々包み_パンプキンパイ

抹茶餡を包んだパイです。餡が美味しいのはもちろん、和菓子屋さんなのにバターにこだわった生地ですごく香りが良くて美味しいです。

パイなのでほかの商品よりも脂質は高めですが、大きくないのでカロリーは低めです。小さいのにとても美味しいので満足度は非常に高いです。

桜山_和菓子_まつ月_茶々包み_パンプキンパイ_カロリー

秋にはかぼちゃ餡の季節限定商品もありました。ハロウィンのパッケージでとても可愛いです。

桜山_和菓子_まつ月_茶々包み_パンプキンパイ2

ぜひ軽く焼いて、パイ生地をサクサクにして食べるのがおすすめです。

丹波黒豆しぼり(& 他の干し菓子)

桜山_和菓子_まつ月_季節のカステラ栗_茶々包み丹波黒豆しぼり等

干し菓子シリーズは、丹波黒豆しぼりや芋しぼり、きなこ豆、松露があります。

桜山_和菓子_まつ月_丹波黒しぼり豆

このように手と比較しても大粒で、程よい柔らかさです。つい前までは豊田の本店限定でしたが、最近は桜山近くの田辺通店でも販売されていることを確認しました。

パッケージも素敵で日持ちもすることから、お土産や贈り物にもよさそうです。

桜山_和菓子_まつ月_芋しぼり

2-2. 期間限定商品

栗粉(栗きんとん)

桜山_和菓子_まつ月_季節のカステラ栗_栗粉
桜山_和菓子_まつ月_栗粉

まつ月さんの栗粉(写真右)は粒が粗いのが特長で、これが非常にうまいのです。

国産の栗と砂糖のみのシンプルなお菓子をここまで美味しく作れるのは、材料と手間を惜しまないまつ月さんだからこそだと感じます。栗きんとんとも言われるこのお菓子は、秋になると様々な和菓子屋さんで販売されます。

私は栗きんとんが好きで数多く(20店は越えてそう)のお店の栗きんとんを食べており、どれも美味しくて順位をつけるのもおこがましいのですが、それでもまつ月さんのは1~2位を争うほどの美味しさだと思います。お店を知ってから2年連続で食べています。

400円近くするため少々お高めですが、その価値が十分にあります。

栗蒸し羊羹

桜山_和菓子_まつ月_松風栗むし羊羹

これもお店を知ってから毎年食べています。

蒸しカステラと2層になったタイプの栗蒸し羊羹自体が非常に好きなのですが、まつ月さんの特長は甘さが控えめで栗の食感と風味が生かされていることです。

桜山_和菓子_まつ月_松風栗むし羊羹3

カステラ部分はもっちりしっとり食感でういろとカステラの中間のような印象を受けました。この食感故に綺麗に切るのは難しいですが羊羹部分との相性は抜群です。

桜山_和菓子_まつ月_松風栗むし羊羹2

限定味のカステラ(栗、チョコ、コーヒーくるみ)

純国産鶏もみじ卵のみを用いたまつ月さんのこだわりのカステラには、期間限定で様々な味があります。

2切れ入りの個包装でも販売されているため、カロリー的に少量だけ味わいたい我々でも気軽に買うことができます。

こちらはコーヒーくるみ。底にいるくるみの食感と風味が良いです。

桜山_和菓子_まつ月_季節のカステラコーヒーくるみ
桜山_和菓子_まつ月_季節のカステラコーヒーくるみ3

こちらは焼き栗カステラ。底に栗がぎっしりです!ベースのカステラ生地も流石しっとりしており、美味しいです。

桜山_和菓子_まつ月_季節のカステラ栗
桜山_和菓子_まつ月_季節のカステラ栗3
桜山_和菓子_まつ月_季節のカステラ栗2

こちらはチョコレート。お店の方曰く、チョコ味は最近できたものではなく、ずっと昔からあるお味なんだそうです。

見た目以上にココアの味が濃い目でおいしいです。

まつ月_チョコカステラ
まつ月_チョコカステラ2

春にはさくら味もあります。優しい甘さで、ほんのりピンク色で可愛いです。一緒に写っているのは、この後紹介するまつ月さんの2種類の桜餅(道明寺と焼き皮)です。

桜山_和菓子_まつ月_季節のカステラさくら_桜餅
桜山_和菓子_まつ月_季節のカステラさくら_桜餅_松葉ぼうろ

季節限定の生菓子(花びら餅、桜餅、柏餅、ちまき)

まつ月さんは季節や期間限定で生菓子も取り扱います。お近くのお茶会にも提供なさっているようです。

こちらは2種類の桜餅です。ほかのお店に比べると少しお高めでしたが、道明寺の粒食感や2層の餡、桜葉の塩気が絶妙です。焼き皮ももっちりしていて美味しいです。

桜山_和菓子_まつ月_桜餅

こちらはお年賀の生菓子セットです。

漂白していない堀川牛蒡を使用したのが特長の花びら餅目当てで買いましたが、他のも美味しかったです。
粒あん好きとしてはきんとんの中の大納言や、紅粒あんが激熱でした!黄身しぐれも味がとてもよかったです。

桜山_和菓子_まつ月_お年賀生菓子
桜山_和菓子_まつ月_お年賀生菓子2

こちらは五色ちまきと柏餅です。素敵な水彩画っぽいお花の袋も、房状に立派にまとめられた粽も食べる前から楽しめます。

桜山_和菓子_まつ月_5色ちまき柏餅
桜山_和菓子_まつ月_5色ちまき柏餅2

味は柚子や黒糖、紫蘇の風味ががとても豊かで…とくに黒糖、非常に香りが良くて驚きました。

桜山_和菓子_まつ月_5色ちまき
桜山_和菓子_まつ月_ちまき_柏餅

3. まとめ: 【桜山】トレーナーおすすめ和菓子店!「まつ月」さん

本記事では桜山駅近くにあるおすすめの和菓子屋さん「まつ月」さんを紹介しました。

美味しい和菓子を食べて、きつい筋トレ・ボディメイクを乗り切りましょう!

筆者のtwitterインスタ音声配信では日々の食事や筋トレ、有酸素の記録やおすすめのレシピ、習慣化の方法などを紹介しています。

ボディメイクのポイントやコツ、ちょっとしたテクニックをすき間時間でさっとチェックできるので、是非ともフォローしていただけたら嬉しいです!

以上、筆者の未来でした。

タイトルとURLをコピーしました