美容とボディメイクに効果的な、海鮮ダイエットの続けやすい方法を知りたい方へ!
ダイエットには海鮮、魚介が良いと聞くけれど日ごろから食べるには用意や買い物、日持ち面でハードルが高い。
だからといってサバ缶ばかりは限界がある。様々な魚介をダイエット食に普段から取り入れる良い方法を教えてください。
魚介大好きダイエットブロガー、筆者におまかせください!
- 海鮮ダイエットのメリット&デメリット
- 魚介のお得な買い方&便利な保存法
- 魚介のおすすめ簡単レシピ
(※本ページはプロモーションが含まれています)
こんにちは!名古屋の女性専門パーソナルジム「未来FUL」のオーナー兼トレーナーの未来です!
20代から60代の女性に対し、健康目的から結婚式やイベント前の減量(ダイエット)まで、幅広い年齢・目的の方にトレーニング指導をしてきました。
私自身は過去20年以上小太り体型でダイエットに失敗し続けておりましたが、ある時に体重10キロ(55→45㎏)、体脂肪率は10%ほど(32%→21%)の減少を達成しています。
その後は自分自身もずっと筋トレと食事管理でボディメイクをしています!
そんな私は、魚介類をかなりの高頻度で食べています。
Twitterでの食事記録ツイートを是非ご覧ください!
今日も筋トレに沢山の有酸素運動にブログ執筆💪😪明日も活動するで!
— 未来@10キロ痩せた理系院卒 (@3ra1m1rai) January 9, 2022
お昼は糸こんオートミールと和食、よく見ると黒豆づくし😄黒豆納豆、煎り黒豆、黒豆甘納豆…
納豆に野菜色々入れるのが好き!
➡️#ダイエット飯 #ダイエット記録 #Twitter家庭料理部 #おうちごはん #ダイエットごはん #おうちカフェ https://t.co/i6R9ambKXC pic.twitter.com/yWWLDjAXQc
魚介自体が好きだからというのもそうですが、海鮮は綺麗に痩せるためにはうってつけ…つまり海鮮は引き締まった身体と美容、両方を重視するには最高な食材の一つだからです。
とはいえ魚って、日ごろから家で食べるにはちょっとハードルが高いですよね?ちょっと高い割に日持ちはしないし、冷凍をするにしても面倒だし、処理もさっさとしないといけないし。
一人暮らしや共働きなど、自炊に時間をあまりかけられないならなおさらです。
そこでお手軽に魚を摂取できる食材として、よくサバ缶がおすすめされています。私もサバ缶をお勧めしています。
その結果として、サバ缶レシピをブログにまとめたり健康雑誌「壮快」様に取材をいただいたりしています。
でもいくらアレンジをしても毎回ひたすらサバ缶と言うのは、飽きてしまうという声も少なくありません。
実際に私もダイエット・ボディメイクを始めたばかりの頃は、食事の魚介と言えばサバ缶がメインでした。
しかし今はサバ缶以外の海鮮も、様々な調理法で無理なく日ごろから生活に取り入れています!
そこで本記事ではその方法・コツを「無理なく続けられる海鮮ダイエット」としてお伝えしていきます!
もちろんサバ缶も引き続きストックをして食べていますけどね!!
1. 海鮮ダイエットとは -メリット&デメリット-
1-1. 海鮮ダイエットは
食事のメインにとりあえず魚を選んでおけばダイエット効果◎
ここでいう海鮮ダイエットとは、食事においてとにかく海鮮・魚介を選んでおけば見た目痩せ的に合格点だよ!大外しはしないよ!というものです。
何故なら魚はダイエット・ボディメイク・美容・健康など多方面に良い効果をもたらす最高な食材だからです!
普段の食事をパンやおにぎり、麺類やその他一品料理で済ませてしまう方はもちろんのこと、鶏胸肉やささみがメインになりがちな人にもぜひ時々海鮮を取り入れてほしいなと思います。
とにかく魚介が苦手・嫌いでもない限りは、メリットが多いのでおすすめです!
早速そのメリットを次の章で紹介をします。
1-2. 海鮮ダイエットのメリット
海鮮のメリットはタンパク質と脂質の質が良い!!鶏肉の飽き防止にも!
さきほどは魚介・海鮮を食事に取り入れることで、ダイエット・ボディメイク的にはもちろんのこと、美容や健康にも良い効果が得られると述べました。
この理由は、魚の主な栄養素はタンパク質、もしくはタンパク質と良質な脂質の両方だからです。
具体的に、魚介には大きく3つの種類があります。
- タンパク質豊富&脂質ほぼ無し: マグロの赤身、鰹(初)、鱈など
- タンパク質&良質な脂質を含む: 中トロ、サーモン、鮭、青魚(ブリ、サバ、鰯など)
- その他: エビやイカ、貝類など
ここでタンパク質は筋肉や皮膚、髪などの材料になります。
タンパク質を不足させずしっかり摂ることで、痩せやすい引き締まった身体や、綺麗な肌や髪を手に入れられます。
そして魚に含まれるタンパク質はアミノ酸スコア100です!詳しい説明は省略しますが、とにかくタンパク質の質がトップクラス(というか最高)だと思ってOKです。
またブリやサーモン、サバや中トロにはタンパク質に加え「良質な」脂質も含まれます。
魚の脂質は、身体に良い効果をもたらす良質な脂質です。(DHA, EPAなど)
「良質な」ってところがお肉やお菓子、炒め油などとは異なるところですね!
脂質はカロリーが高いので、摂らない方がカロリー的な理由で確かに痩せます。
しかし脂質の完全カットは身体の調子や美容的に悪影響が出やすいです。
なのでどうせ多少は摂らないといけない脂質なら、EPAやDHAの良質な脂質を含む魚から摂ろう!ということです!
さらに海鮮類のメリットを追加すると、ダイエット食の飽き防止です!
「ダイエットにはタンパク質!タンパク質なら鶏肉だ!」となりがちですが、鶏肉だけではダイエット食に飽きるリスクがあります。
鶏肉の食べ過ぎで食事管理が嫌にならないように、鶏肉の事も嫌いにならないように、魚や卵なども上手く使っていきましょう!
1-3. おすすめの海鮮と食べる量やタイミング
基本的には朝昼晩いつ食べてもOK!
海鮮ダイエットにおいて、魚介は基本的にいつ食べてもOKです!朝昼晩、お好きなタイミングでぜひ食事のメインにしてください!
ただし魚には脂質の有る無しで大きく分けられるので、食事のタイミングによって使い分けるといいのかな、と思います。
- タンパク質豊富&脂質ほぼ無し: マグロの赤身、鰹(初)、鱈など
- タンパク質&良質な脂質を含む: 中トロ、サーモン、鮭、青魚(ブリ、サバ、鰯など)
- その他: エビやイカ、貝類など
例えばマグロの赤身や鰹(初鰹)、鱈などは脂質がほぼないのでプロテインやサラダチキン的な感じで食べられます。
このような魚介はカロリーを抑えてタンパク質のみを摂りたいときにおすすめです。
例えば筋トレをする前の食事で糖質と摂る場合に、消化を早めたいから脂質は控えたいし糖質の分カロリーも控えたい時に最適です。
今日の筋トレ前朝食!高知県芸西村の返礼品鰹のタタキ✨🐟1.5kgも!暫く食べ放題🥰くさみもなく美味🥰
— 未来@10キロ痩せた理系院卒 (@3ra1m1rai) October 31, 2021
引用RTふるさと納税記事、今年分からの申告簡素化に関して追記アップデートしたよ🙌
➡️#ダイエット飯 #ダイエット記録 #Twitter家庭料理部 #おうちごはん #ダイエットごはん #筋トレ飯 #筋トレ女子 https://t.co/I7JijbWPza pic.twitter.com/Va1sQ0Ktkw
一方で脂質も多く含む鮭や青魚系は、糖質も控えめになる夜がおすすめです。
糖質を控えた分のカロリーに余裕があるので、すかさず魚で良質な脂質を摂りましょう。
いずれも海鮮を食べる量の目安としては、タンパク質が十分かどうかで判断すると良いと思います!
一切れ100g以上あるような大きな切り身ならそれ1つで十分ですが、小さめの切り身の場合は卵や納豆、お味噌汁などの豆腐でタンパク質を少し足してあげると良いです。
今日の朝食!仕上げに炙った酒蒸しイワシを大根おろしと国産レモン🍋で🙌
— 未来@10キロ痩せた理系院卒 (@3ra1m1rai) January 31, 2022
他てんしのたまご目玉焼き、納豆等、和食&糸こんオートミール!☺️
これは緑色だけどアーモンドのマカロン、良い香り&さっくり美味しい🥰
➡️#ダイエット飯 #ダイエット記録 #Twitter家庭料理部 #おうちごはん #ダイエットごはん https://t.co/i6R9alTBJu pic.twitter.com/2ARN0IsOgU
また厳密にはイカや海老などの魚以外の海鮮は、魚に比べてアミノ酸スコアが少し低いです。つまりタンパク質としてちょっとパワーが弱いです。
それでもタンパク質として質は上位ですが!
なので海老やイカをメインで食べるなら少し量を多めに、もしくはメインではなく食事のタンパク質が足りない分のちょい足しとして食べると良いと思います!
1-4. 海鮮ダイエットのデメリット
日持ちがしない、処理や調理が面倒、コストがかかる
魚介が嫌いでなければ、ネックになるのは上記3点に尽きると思います。
日持ちがしないから買ったら早く食べるか処理をしないといけないのに、生ごみも始末しないときつい…忙しい人には地獄だと思います。
とはいえサバ缶オンリーもきつい…ということでこれらのデメリットを解決すべく、次の章からは実際に海鮮類を日ごろからダイエットに取り入れるヒントやコツを紹介していきます!
2. 海鮮ダイエット実践編1 -魚介のお得な買い方&便利な保存法-
2-1. 魚介のお得な買い方
ネットがおすすめ!訳ありやお徳用の冷凍品を狙おう!!
海鮮をお得に買うには、楽天市場などに出店している、各地方にある市場の店舗や自治体からネット通販で購入するのがおすすめです。
中でも訳ありやお徳用は、見た目がちょっと規格外なだけで美味しさはそのままな海鮮が安く売られています。
フードロス削減にも貢献です!!!下記の中トロとか問題なく美味いですよ。
➡️こんなにたくさん😊😊
— 未来@10キロ痩せた理系院卒 (@3ra1m1rai) December 10, 2021
限定のクーポン利用で送料込5,000円以下でゲットした🐟
訳アリで不揃いだけど、ちゃんと切り方のチラシが入ってる(写真は大トロだけど裏面は中トロ)
今は他のふるさと納税返礼品達と冷凍庫で待機中、食べるの楽しみ☺️
焼津市また行きたいな!#ダイエット飯 #おうちごはん pic.twitter.com/9p82q1en2T
ここで、購入する商品は冷凍ものが便利です。
なぜなら冷凍品は日持ちがしますし、自分で包み直して冷凍…する手間もなく、届いたらそのまま冷凍室に入れればOKだからです。
そして切り身やホタテや海老は、必ずバラで冷凍されているものを選びましょう。食べたい都度、一つずつ解凍して食べられないようなものは不便です。
刺身の柵を買う場合も、1-2回で食べられる大きさのものが良いです。一塊が250 gくらいに分けられている商品ならたくさんあるので、そのようなものがおすすめです。
1 kg近いようなデカいフィレは、テンションは上がりますが解凍した後に食べきるのが大変です。
また海鮮の入手にはふるさと納税の活用もおすすめです。ほぼタダでもらえるからです。
カニなどのような高級品はとくに、タダで貰えると満足感高いですよね。
制度が良くわからん!な方もぜひ下記の記事をご覧ください。
一方で実店舗で海鮮類をお得に買うには、とにかく安い店を探すか値引きを狙うのがよいです。
ただスーパーによって魚商品のクオリティや価格に大きな差があるように思うので、海鮮商品に強いスーパーを探しておくと良いです。
名駅らへんのおすすめは以下で紹介しています!
2-2. 魚介の便利な保存法&生ごみ処理
魚介の保存は基本は冷凍で!
利便性や日持ちを考えると、海鮮類は基本は冷凍保存がおすすめです。
ネットで買って冷凍で届いたものはそのまま、実店舗で買ったものは必要に応じて下処理してラップにピッチリ包み冷凍しましょう。
(塩味の切り身はそのまま、生の切り身は酒とお塩をふり、出てきた水気をふき取ってから包むと良いです。)
➡️ちな歩数!時間も押してて速歩き👍
— 未来@10キロ痩せた理系院卒 (@3ra1m1rai) November 27, 2021
帰りにお魚をお得にGET&すぐに処理☺️
鯵の三枚おろし8切&脂のった大きい天然ぶり4切 各500円、酒&塩をかけ拭き取り冷凍😊
腹取り鰯10匹150円 酒蒸し🐟#ダイエット飯 #ダイエット記録 #Twitter家庭料理部 #おうちごはん #ダイエットごはんhttps://t.co/iqdhJFsE7p pic.twitter.com/QcfYAycEfV
あと冷凍庫が足りなくなったら、拡張すればOKです。筆者は拡張のために下記のアイリスオーヤマのを買いました。
また生ごみの処理にはBOSの臭わない袋がマジでおすすめです。
Lサイズが絶対におすすめですし、私はかれこれ2年以上BOSの袋を使っていますが買って後悔をしない製品だと胸を張って言えます。
夏場の生ごみ問題もこれで解決します。だってマジで臭わないのだから。さすが医療向け開発から生まれただけありますね…。
3. 海鮮ダイエット実践編2 -魚介のおすすめ簡単レシピ-
しかしいくら魚介がダイエット向きでも、塩分や脂質たっぷりの味付けではむくみの発生やカロリーの摂りすぎにつながるので注意が必要です。
そこで本章では、そんな塩分&脂質対策もばっちりな魚介のおすすめ簡単レシピを紹介します!(上記の味付け記事もぜひ参考にして下さいね!)
3-1. 刺身
余計なカロリーも増えない最高の食べ方!
刺身は調味料などで余計なカロリーが増えないので、マジでダイエット向きです。魚介そのものですからね!
前章でも紹介しましたが、ネット通販の「冷凍で届くお刺身」がマジでおすすめです。
ふるさと納税の返礼品や、もしくは楽天市場などに出店している地方の市場等のWeb店が販売しています。
刺身は日持ちがしない、スーパーのは当たりハズレがある…のネガティブ要素を消し去ってくれたのが上記のちょっと良い「冷凍で届く刺身」です。
もちろん新鮮なうちに冷凍されていますし、そもそも物自体が良いやつなので美味いです。解凍も、お店が明記している指示通りにやれば問題なく美味しくできます。
実店舗で買った場合の持ち運びや保冷の手間なども考えると、送料込みでお得なものがマジで多いです。
当たり前ですが、お店で食べるよりも格安です。訳あり品は特に。(中トロが4切れで400円とか自慢しているツイートがありました)
➡️二箱あり↑の倍食べた🦀前菜ゆで落花生🥜おばあちゃん家産!
— 未来@10キロ痩せた理系院卒 (@3ra1m1rai) December 28, 2021
この訳アリ品お得中トロ、この量1人約400円!美味い🥰
沢山お酒飲み和菓子も食べたので今日からまた節制&運動💪😤https://t.co/beHiZmWfYV#ダイエットのモチベーション #ダイエット記録 #Twitter家庭料理部 #おうちごはん #おうち居酒屋 pic.twitter.com/xI8GPTmfNq
もう本当にとにかくお得で美味くて満足度が高い、これにつきます。
解凍したものが余ったら、漬けとか炙りにすれば翌朝くらいならいけますし心配なら焼いても美味しいです。何故なら大抵は物が良いから。
筆者おすすめのお刺身は上記の中トロに加え、エンペラーサーモンや羅臼町のぶりもあります。
下記の記事にて、おすすめの食べ方やアレンジも含めて紹介しているので是非ご覧ください!
そして生魚を切ったまな板を洗うのは非常に面倒で衛生にも気を遣うので、絶対にまな板シートの使用をお勧めします。選ぶコツは強度です。
お刺身を食べる頻度が増えたら、刺身包丁などもあるとよりよいです!
3-2. 塩焼き&味噌焼き、照り焼き
焼き魚はヘルシー&意外とバリエーションも豊富!
焼き魚は刺身と同様に、調味料などでそこまでカロリーが増えないのでダイエット向きです。
鮭や青魚など、あらゆる魚の種類でできますし、味噌や醤油に酒&ラカントを混ぜたタレを塗れば簡単に味変ができます。
味噌やタレはコゲやすいので、魚をある程度焼いてから最後に塗ってから軽く焼きます
焼き魚は魚焼きグリルがあれば、冷凍した切り身をそのまま焼くだけでできます。
魚焼きグリルが無ければ、くっつかないホイルを敷いたフライパンで焼けばOKです。コツは焦げ目がつくまでいじらないこと!
香ばしさが足りなければ、皮目をバーナーで炙ればOKです。
また大根おろしやレモンがあるとさらに美味しくいただけます。
おろしはいつもフープロで作っています、楽なので!タイガーのはおろし用ブレードも付属しています。
3-3. 煮つけ
意外と手軽、ラカントでカロリーカット
魚の煮つけは意外と簡単です。生姜やネギの青い部分、醤油や酒を入れて煮込むだけです。
砂糖の代わりにラカントを使えば、甘い味付けでもカロリー的に安心です。
切り身は勿論、内臓処理がされた丸ごと魚が手に入ったときにもぜひ!
ブリ大根も食べ応えがあっていいですよね。
大根は予め電気圧力鍋で出汁煮にしておくと、手軽にブリ大根が作れます。
3-4. 酒蒸し、パン粉焼き
アレンジ豊富な鰯の酒蒸しもおすすめ!
内臓の処理がされた鰯がたくさん手に入ったら、鰯の酒蒸しもおすすめです!
➡️脂がのってる鰯と鰤をGET!
— 未来@10キロ痩せた理系院卒 (@3ra1m1rai) January 17, 2022
鰯はアレンジ便利な酒蒸し、ブリは下処理&冷凍✌
サバ缶水煮も、酒&お酢&生姜スライスとレンチン→最後にバーナーで🔥↑の炙り鰯みたくなりそう😄🐟
炙り寿司的で美味いの🥰#ダイエット飯 #Twitter家庭料理部 #おうちごはん #ダイエットごはんhttps://t.co/CYHHoZ0tBb pic.twitter.com/Q0JXs5AWlb
鰯に塩をふって出てきた水分をふき取った後、お酢、料理酒、生姜スライスと一緒に蓋をしてしっかりと加熱をするだけです。
サラダのトッピングや、パン粉焼きにアレンジできます。
パン粉焼きはパン粉をかけて魚焼きグリルやフライパンで焼くだけです。パン粉には粉チーズや乾燥パセリを混ぜても美味しいです。
もちろん、酒蒸しではない切り身をそのままパン粉焼きにしても美味しいです。
ほぐしてみょうがの酢漬け等と一緒に混ぜておにぎりにしたり、
➡️あと小さい混ぜご飯おにぎり☺️
— 未来@10キロ痩せた理系院卒 (@3ra1m1rai) September 20, 2021
実家のみょうがを甘酢漬けにして、鰯の酒蒸しと混ぜご飯!
薬味と青魚の組み合わせ、大好き!
具材たくさん混ぜご飯はご飯の量が少なくても満足☺️
➡️#ダイエット飯 #ダイエット記録 #Twitter家庭料理部 #おうちごはん #ダイエットごはんhttps://t.co/NH36sdFOiK pic.twitter.com/WEIzo6zFYp
さらにグリルで焼き直したり、バーナーで炙っても美味いです。
4. まとめ: 海鮮ダイエットで美容とボディメイク!
本記事では海鮮ダイエットのメリットやデメリット、実践編としてお得に買う方法や保存方法、おすすめレシピなどを紹介しました。
ダイエットやボディメイク効果があるのは勿論、美容や身体にも良い魚介類はぜひ積極的に日々取り入れていきたいですよね!
何かと日常的に取り入れるにはハードルが高そうな海鮮ですが、本記事が解決のための参考になれば幸いです。