ダイエットを頑張っているけど、見た目がイマイチ垢抜けないことに悩んでいる女性に伝えたいことがあります!!
※2022年版にアップデートしました!イメコンやダイエット向きの化粧について追記しています!

ダイエットに追加でやると垢抜けが加速するおすすめ美容法があると!

ダイエット前よりは痩せているはずなのに、見た目がそこまで垢抜けない…。ダイエット以外にプラスすると垢抜けるテクとかありますか?
- なぜダイエットの進捗に比例して見た目が垢抜けないのか
- ダイエットと並行すると見た目が垢抜ける美容対策5選
こんにちは!名古屋市千種区の覚王山で名古屋の女性専門パーソナルトレーニング「未来FUL」のトレーナーとして活動している未来です!
私は過去20年以上小太り体型でダイエットに失敗し続けておりましたが、ある時に体重10キロ(55→45㎏)、体脂肪率は10%ほど(32%→21%)の減少を達成しています。
その後は自分自身もずっと筋トレと食事管理でボディメイクをしています!
10キロ痩せて何年も経った今もしみじみ思うことは、「痩せる前に比べて、自分は本当に垢抜けたよな」です。
先日、鮮やかピンク&仕上げは巻きスタイルにしてもらった😊(ブリーチ無しだよ!)
— 未来@10キロ痩せた理系院卒 (@3ra1m1rai) January 24, 2021
最近はスポーツウェア&ダウンで全身黒づくめなので、華やかなカラーが映える😃
こっちに転職してから1年以上、お世話になっている美容師さん、おすすめなのでちょっと紹介😊👍️
お店は名古屋駅から徒歩1分程度なので➡️ pic.twitter.com/gSCL4S7ezC
しかしながら垢抜けるためにやったことはダイエットだけではありません。
10キロダイエットの中間地点である5キロほど痩せたところで、「あっこれはただ痩せるだけでは都合よく垢抜けないわ」と気づいたからです。
そこで田舎者なりにダイエット以外の美容法やその他工夫を取り入れて試行錯誤しながら、自分の見た目を少しでも良くしようと作り上げてきました。
そしてこれらの方法は「ダイエットと併用して」やることで、効果をより発揮します。
そんな効果のあるおすすめの美容法を、本記事で紹介していくのでぜひ取り入れてみてください。
ここで本編に入る前に重要なことを言います。
本記事の趣旨としては、「今の自分より垢抜ける方法」であり、「周りの誰よりも美人になる方法」ではありません。

後者は専門ではないので、別の方から習ってください。そして後で教えてください(^^)
1. なぜダイエットの進捗に比例して見た目が垢抜けないのか
1-1. ダイエットが進んでも自信が伴わないから
ダイエットが順調でもいまいち垢抜けないのは、自信のなさがダイエット前のままだから。
ダイエットはうまく進んでいるはずなのに、見た目がそこまで垢抜けないという理由の一つに「自信のなさがダイエット前のまま」だというのがあります。
たとえばダイエットが順調で、〇キロ痩せた!体脂肪率も〇%減った!…という数値の変化は嬉しいですよね。
そして鏡で見たときも、ダイエット前より確実に良い変化を遂げている…これは完全にダイエットの成功です。
しかし服を着てマスクをしたら、ダイエット前とあまり変わらないパターンが少なくありません。
これはせっかくダイエットで良い変化があるにも関わらず、ダイエット前の自信のなさがそっくり残っているからです。
そのため、無意識に顔や体型を隠しすぎる所謂「垢抜けないテイストの髪型や服装」のままでいてしまいがちです。
これはせっかく痩せてもめちゃくちゃ勿体ないです。なのでぜひ本記事を参考に、自分の努力で引き締まっていく身体を素敵に楽しんでほしいなと思います(^^)
そしてダイエットしても見た目が垢抜けないもう一つの理由に、「痩せることだけに」こだわりすぎているからというものがあります。
1-2. 痩せることだけを重視しすぎているから
垢抜ける・見た目痩せする方法はダイエットだけではない!
全身のトータルが素敵になるには、痩せるだけが大事なわけではありません。
というのも、我々は服を着たり、化粧をしたりして過ごすことが大半だからです。
従って真の見た目痩せ・垢抜けには、ダイエットで身体が痩せることだけではなく「服も含めて良い感じになる」ことが重要です。
そのために役立つのが「骨格診断」「顔タイプ診断」「パーソナルカラー診断」のイメコン3種類です!
骨格診断だけではだめなの?と思うかもしれませんが、3種同時に受けることを強くお勧めします!!
なぜなら大事なのは骨格だけでなく、人によっては骨格よりカラーや顔タイプを重視した服装をする方が全身トータルの印象が素敵になる可能性もあるからです。
私が実際に受けたイメコンサービスは ココナラあんずさんの「顔タイプ・パーソナルカラー・骨格、全部診断」 です。
その特長やメリット、体験談などは以下に書いています。オンラインのイメコン診断って信頼できるの?そもそも骨格診断って必要なの?どう活かすの?と思う方もぜひご覧ください!
ダイエットで痩せることが容姿の向上に寄与するのは、けして否定しません。実際に私も10キロ痩せて大分見た目が垢抜けたなあと感じております。
ですが痩せるには限度もありますし、骨格によっては痩せたのにどうしても○○(脚やお腹)が自分の理想まで細く見えない…なんてこともあります。
そんなときに、痩せる以外で「自分の全身を素敵にしてくれる方針」があると心強いですよね!
それでは次の章より、少しでも痩せた自分を活かすための具体的な美容法5選を紹介していきます!

イメコン診断は、その具体的な美容法5選にも活用できますよ(^^)
2. ダイエットと並行すると見た目が垢抜ける美容対策5選!
2-1. 髪型を〇〇に変える
顔・輪郭をスッキリと出す髪型に変えると見た目が垢抜ける
少しでも痩せたなら、顔や輪郭を出すヘアスタイルに挑戦しましょう。
なぜなら同じ「小顔に見える髪型にしてください!」のオーダーでも痩せる前後では仕上がりが異なるからです。
ダイエット前は前髪やサイドの髪などで輪郭を隠した方が小顔に見えますが、痩せた後はそのスッキリとした顔を隠さずに出した方が爽やかで垢抜けて見えます。
ちなみに下記は筆者ですが、痩せる前は…サイドの髪で小顔に見せようとして…肉を隠しきれていませんね(汗)

ということで、痩せたけれど髪型はあまり変えていないなあという方は、思い切ってスタイルチェンジしましょう。
とはいえ思い切ったカットは美容師さん選びに失敗すると悲惨です。
そんなときは ホットペッパービューティー で、指名したい美容師さんの「歴の長さ」や「役職(店長など)」を見て、ベテランっぽい人を選べば技術的な地雷率は下がります。

後は合うor合わないなので、良い美容師さんが見つかるまでベテランっぽい方をひたすらにトライすればOKです。

とはいえ顔を出すのが恥ずかしい?そんなあなたには次の商品がおすすめ!
2-2. まつげと眉毛に一工夫
セルフ眉毛カラー(黒髪でもおすすめ)とセルフまつ毛パーマで顔に自信を!
眉毛を脱色し、まつ毛にパーマを施すことで顔が華やかになりグッと垢抜けて自信が出ます!
そしてこれは髪で顏を隠しすぎず、顔の輪郭を出すこと…つまり小顔効果に繋がるので首から上が一気に垢抜けますよ!
私が長年愛用している眉毛カラー商品は有名なこれです。頻度にもよりますが、一度買うと数か月~半年くらいは無くなりません。
この商品を使うことで、薬剤を塗って放置する時間によって眉毛がこげ茶から金色になります。
なので髪色が暗いもしくは黒髪の人は放置時間を短めに、髪色が明るめの方は長めに置くとヘアカラーと眉の色がマッチします。
そしておすすめのセルフまつ毛パーマ商品はこちらです。Twitterのフォロワーさんから教えてもらったのですが、Amazonでは見つけられず楽天市場のリンクのみで失礼します!
やってみるとわかりますが、まつ毛が太くて量が多い方は難易度が上がる(作業量が増える)ので、気合いを入れて頑張ってください。
とはいえこの価格で10回分、カールの持ちも良い上に各薬剤も個装なので衛生的という文句なしの商品、かなりおすすめです。

目元に自信をつけて、デコ出しも耳かけも堂々とやっちゃいましょう!
ちなみに目をぱっちり見せるためにはむくみ対策が効果的です。
むくみは身体よりも特に顔のスッキリ感に悪影響を与えます。
むくみ対策には塩分を控えることが効果的なので、ぜひ以下の記事も参考にして普段の食事では塩分摂りすぎに気を付けてみてくださいね!
2-3. 運動や筋トレでも汚く崩れない化粧をする
顔がキマっていると、ダイエットのモチベーションも上がる!
ダイエットやのために運動や筋トレをしているけど、化粧崩れが気になる方も多いのではないでしょうか。
運動がつらいと顔がメチャクチャになりますよね?私だけではないはずです。
せっかく運動や筋トレをしているのに、化粧崩れで顏が汚くなるとやる気も削がれますよね。
とはいえ運動や筋トレ中を習慣化して日常に取り入れるとなると、いちいち化粧のタイミングに気を遣ったり、化粧直しに時間をかけたくありませんよね。
そこで下記の記事では、運動や筋トレに適した化粧品の選び方や愛用アイテム、崩れにくい化粧のやり方やコツについて解説しました。是非ご覧ください!
※ここで改めて注意なのですが、上記で紹介するのは「絶対綺麗に顔が良くなる魔法のメイク術」とかではありません。
あくまでも運動や筋トレでも汚く崩れにくい化粧の方法&おすすめアイテムとして参考にしてくれたら嬉しいです!
ちなみに家から出ない日や運動しかしない日でも普段通り化粧をするのをお勧めします。
理由は2つあります。1つ目は顔が決まっているとテンションが上がってやる気が出るからです。
2つ目はどうせ一度化粧品を開封してしまったら、消費しないと品質がどんどん落ちるからです。外出しないからともったいぶらずに、たくさん使う方がお得です!
2-4. 姿勢を良くする
同じ体組成・体型でも姿勢の良しあしで見た目の良しあしは全く異なる!
某ダイエットジムのビフォアフ、姿勢が違うだけじゃねえかー!!ってやつです笑
何はともあれ姿勢を良くするというのは、手っ取り早く見た目が良くなり垢抜ける方法のひとつです!

分かってるけどつい猫背になっちまうんだよ!という方!わかります!筆者もです!
意識だけでは難しい姿勢改善ですが、ストレッチや背中の筋トレの継続が効果的です。
とはいえ気合の入ったストレッチは続かなそうという方には、まずはストレッチポールがおすすめです。
毎日ストレッチポールの上にたった2分、上に寝て乗ってゴロゴロするだけ!気持ちいいし猫背改善に効果的です。
2,000円程度から買えてしまう、費用対効果の高いおすすめアイテムです。ご自宅に一本どうぞ。

またストレッチポールは自宅でダンベルフライをする時の、ベンチ代わりにもなります。バストアップにつながる筋トレなのでおすすめです。下記記事を参考にどうぞ!
あと僧帽筋(背中の筋肉)を鍛えても姿勢が良くなります。ぜひ、背中や胸の筋トレからでも始めてみませんか!(^^)
2-5. 服装に〇〇を取り入れる
手首、足首、ウエストがハッキリした服装を取り入れてみる
少しでも痩せたなら服装に生かさないと勿体ない!服を着たらダイエット前とあまり見た目が変わらないなんて、損にもほどがありますよ!
何も全身ピッタピタ!ピッチリ!な服を着る必要はなく、手首や足首を出したり、ウエストが締まったシルエットの服装を取り入れるだけで大分メリハリがついて華奢に見えます。
腹や二の腕に比べると、ダイエットをしても手首足首は太さがあまり変わらないとは言われますが、5キロも痩せるとさすがに手首足首も細くなります。
つまり手首足首が細くなったかも?と感じた方は腹や二の腕は当然痩せているので、大幅にダイエットに成功していることが多いです!
一方でもう少し手首や足首を細くしたい方は、もう少しだけ頑張りましょう!手首足首が細くなる頃にはそれ以上に全身が痩せていますよ!!!
寒くて手首や足首を出しにくい季節の時は、このように袖にタックが入っているシルエットのニットなどがおすすめです。
2-6. もっと引き締める
筋トレや食事を今一度見直してみる(油断はしていないか)
最後の美容法は…さらなるダイエット(引き締め・ボディメイクとも言う)です!!
ある程度ダイエットの結果が出てくると、目標に達していなくても人間は油断しやすくなります。
そのため、「ダイエット前よりは痩せたけど、なんかまだ惜しいんだよな~…」となりがちです。
今一度、現時点の自分が本当に目標・理想に達しているかを確認してみましょう。
まだ足りない!という場合はやみくもに体重を減らすのではなく、見た目を引き締めるために食事や運動を見直すのがおすすめです。
とくに標準体重・普通体型まで痩せている場合、それより後はやみくもにやっても瘦せなかったり、体調を崩す可能性も上がります。
ある程度ダイエットに成功している場合、食生活が激ヤバいということはあまりないので、食事よりも運動を見直すのが効果的です。
例えば筋トレのフォームや強度、頻度を見直したり、必要に応じてパーソナルを検討してみるのもいいでしょう。
パーソナルジムの口コミ比較サイト【GYME】
パーソナルの敷居は高いけど、アドバイス等をたまにもらいながら運動のレッスンを受けたいな…という方には月額費用・入会金無料オンラインエクササイズ LOOOM(ルーム)がおすすめです。
ダイエット開始時よりは厳しい戦いになりますが、ここを乗り切ったら見た目はもうドチャクソ良くなるので挑戦する価値はマジで大ありです!!!!

まとめ: 【2022年】ダイエットと並行で見た目が垢抜ける美容5選!
本記事ではダイエットと並行すると見た目が垢抜ける美容対策5選を解説しました。
せっかくダイエットを頑張っているのですから、見た目はできるだけ垢抜けたいですよね!
本記事が、努力で勝ち取ったダイエットの結果を最大まで生かすための参考になれば幸いです。
筆者のTwitterでは日々の食事や筋トレ、有酸素の記録やおすすめのレシピ、習慣化の方法などを紹介しています。
使ってよかった化粧品など、ダイエット以外の美容についても時々ツイートしておりますので、是非ともフォローしていただけたら嬉しいです!
以上、筆者の未来でした!