晩酌しながらダイエットは可能ですか?(期待)というあなたへ!!その願い…今をときめくノンアルコール飲料で叶います!!!


ダイエット中だけど晩酌はしたい。満足感はありつつ、しっかりと痩せる晩酌の方法を教えてください。
- 晩酌ダイエットで痩せる方法
- 晩酌ダイエットで痩せるおすすめ食材&満足な夕飯例
- 晩酌ダイエットにおすすめのノンアル&微アル、痩せる選び方や感想
(※本ページはプロモーションが含まれています)
こんにちは!名古屋の女性専門パーソナルジム「未来FUL」のオーナー兼トレーナーの未来です!
20代から60代の女性に対し、幅広い年齢・目的の方にトレーニング指導をしてきました。
パーソナルジム=痩せたい人(ダイエット)のためだけの場所ではなく、健康目的からボディメイク(姿勢改善・ヒップアップなど)、結婚式やイベント前の減量まで様々な目的のために筋トレをしたい女性を全力サポートしております。
私自身は過去20年以上小太り体型でダイエットに失敗し続けておりましたが、ある時に体重10キロ(55→45㎏)、体脂肪率は10%ほど(32%→21%)の減少を達成しています。
その後は自分自身もずっと筋トレと食事管理でボディメイクをしています!
そんな筆者は、痩せる前も痩せた後の今もお酒が大好きです。
とはいえお酒はダイエットの天敵です。(後述)
痩せる前の私はもちろん、何も考えずにお酒をガンガン飲んでいました。

毎日深夜にアニメを見ながらビールと唐揚げ弁当で晩酌をする大学院生時代もあったんですよ、私にも…。
一方で10キロ痩せた今は、お酒はイベント時(誕生日などのお祝い、クリスマス、旅行など)のみに楽しんでいます。
その代わり、普段はボディメイク・ダイエット向きに工夫した「痩せる晩酌」で満足感を得ながら楽しくお夕飯をとっています!
本記事では、そんな満足感の高いお夕飯で毎晩楽しめる「晩酌風ダイエット」についてコツと具体的な飲み物・食べ物について紹介します!
ダイエット中はお夕飯が少なめ・控えめで物足りないのは仕方のないことだよね…と悩んでいる、食べるのが大好きな方必見です!!
昨日のノンアル #おうち居酒屋 🍻
— 未来@10キロ痩せた理系院卒 (@3ra1m1rai) October 21, 2022
金曜夜はパーティー🙌
これ全部で約400〜450kcal🥰満足度も高くてたんぱく質しっかり摂れて⭕
ささみ&長芋&ししとうの香ばしい照り焼きに、小さい里芋田楽😊
➡️#ダイエット飯 #ダイエット記録 #Twitter家庭料理部 #おうちごはん #ダイエットごはん https://t.co/8N3AlXGDrH pic.twitter.com/F1G7ndMUjr
1. 晩酌ダイエットで痩せる方法【毎日推奨&太らない!】
1-1. なぜ晩酌は太るのか?
理由は…たくさんあります!!!!!!!!
結論から言うと、痩せたい場合は晩酌はしないに越したことはありません。
晩酌で太る理由ですが、挙げればきりがありません。
- アルコールと食事のカロリーで過多になりがち
- ↑寝るだけの夜なので過多になったカロリーを消費する機会もない(太る)
- 酔った勢いで満腹でもダラダラ飲み食いしがち
- 当日と翌日は飲酒で疲れて動かなくなりがち
- 筋トレの効果を台無しにしがち(アルコールは成長ホルモンの分泌を阻害)
上記の通り、晩酌はダイエットで優先度の高い重要な個所を全て潰しにかかってします。
ということで痩せたい場合は、晩酌はしないに越したことはありません。(2回目)
でもそこで「ハイそうですか(了解)」となる方は、筆者の私を含めこんな記事を開いていないはずです。
そこでなんとか晩酌したい欲とダイエットを両立させる方法、それが次から紹介する晩酌風ダイエットです!!
1-2. 太らずにむしろ痩せる晩酌の方法は?

ノンアル飲料(どうしてもなら微アルコール飲料)とボディメイク向きの食事を組み合わせ!
本記事でおすすめする晩酌風ダイエットとは、「ノンアルコール飲料とダイエット向き(ヘルシー)なのにお酒に合うな食事を組み合わせたお夕飯をとること」です!
そうすれば晩酌をしているような気分になり満たされますし、先ほど挙げたデメリットを受けることもありません。
食事はダイエット向きなので、カロリーを抑えつつ美容や身体づくりに必要な栄養は摂れます。
またノンアルコール飲料なので、アルコールで酔ったりすることもないですし、アルコール自体のカロリーも取らなくて済みます。

ノンアル飲料にはゼロカロリーのものも多いので、カロリー自体は無視できることが多いのも嬉しいポイントです。

でもノンアル飲料って美味しいの?満足度が低そう。
最近のノンアル飲料をすでに沢山飲んだ上で↑の意見であればそれはちょっと申し訳ないですが…、そうでなければぜひまずは飲んでみてください!!
最近のノンアル飲料は、ビール系もそれ以外もめっちゃ種類がありますし、酒好きの私からしてもマジで美味しいと感じています!
本記事の後半ではノンアル飲料の選び方やおすすめを紹介していますし、晩酌ダイエットにおすすめな食材やレシピ例も掲載しています!
本記事を読んだあとからすぐに真似して実行できますので、お楽しみに♪

それって毎晩やっていいの?
もちろんです!というかむしろ筆者としては毎晩「晩酌風ダイエット」をおすすめします!
1-3. なんでむしろ毎日おすすめなの?
夕飯の楽しみになる & 食事量が少なくても炭酸飲料による満腹感を得られる
「晩酌風ダイエット」は毎日毎晩やっても問題ないどころか、むしろおすすめしています。(筆者もほぼ毎日やっています)
その理由は物足りなくなりがちなダイエット中の夜ご飯に、満足感を与えてストレスを軽減しつつ、ダイエット効果も得られるからです。
ダイエット中は一般的に、夜ご飯のカロリーを特に減らすのが効果的とされています。
なぜなら朝や昼と違って夜は寝るだけでその後の活動量も多くないので、夕飯のカロリーを抑えた分だけ痩せると考えて良いためです。

朝や昼であれば、ちょっと食べ過ぎてもその後の日常生活や活動でなんだかんだその摂取カロリーを相殺できてしまいますが…。
とはいえダイエット中でもお夕飯こそしっかり食べたい、一日の最後の楽しみは楽しみたい!!と言う人も多いはず。
本記事の晩酌風ダイエットでは、食事に加えて、ノンアル飲料によるビールのようなのど越しや後味も楽しめますし(気持ちの満足)、炭酸による物理的な満腹感も得られます。
ぜひノンアル飲料とダイエット向きの食事を組み合わせて、毎晩美味しく楽しみながらダイエットも進めてしまいましょう!
実際に筆者はこの記事を書いている現在、ほぼ毎日「晩酌風ダイエット」をしています。
そのため毎晩のお夕飯が楽しみですし、仕事で疲れた後の癒しになっています。
それでいて旅行等で増えた体重も戻せていますから、この「晩酌風ダイエットは」減量における効果もばっちりだと感じています。
次からは筆者が実際に「晩酌風ダイエット」で食べている食事例やおすすめノンアル飲料、選び方などを紹介していきます!
2. 晩酌ダイエットにおすすめの痩せる&満足な夕飯例【おすすめ食材】
晩酌ダイエットにおすすめの食事ですが、見た目痩せならまずはとりあえずタンパク質を摂りましょう。
そして脂(魚や卵以外)は控えてカロリーを抑えることが大事です。その理由、詳しくはこちらから!
この記事では、鶏肉編、お魚編、野菜やその他編、そして締めのデザート編として具体例を紹介します!
2-1. 鶏肉編

蒸し鶏ばかりではなく、揚げない調理や煮物、野菜といためたり。
はじめのおすすめ食材は鶏肉です。ささみや皮を剥いだ胸肉なら高タンパク&低カロリーでダイエットの王道食材ですね。

たまになら皮を剥いだもも肉も良いでしょう!
蒸し鶏やサラダチキンはもちろんダイエット食としてはばっちりですが、そればかりでは飽きや物足りなさを感じてしまうかもしれません。
その場合はノンオイルかつノンフライ調理のから揚げやフライがおすすめですよ(^^)

以下の記事にレシピなど紹介しています。
揚げないチーズメンチカツや、チキン南蛮などもヘルシー・低カロリーにできますよ!!揚げ焼き(意外とカロリー高い)とかではないので安心して下さい。


こんにゃく麺で作ったナポリタンと合わせれば、満足な洋食プレートになります!(ナポリカツ)

ノンアルビールやノンアルハイボールとどうでしょうか。レシピは以下の記事で紹介しています。

また片栗粉をまぶしてカリっと焼き、野菜と一緒に照り焼き味を絡めて七味を振るのも最高でした。

くっつかないホイルを敷いてフライパンで動かさずにじっくり焼けば、油を使わずにカリッと焼けますよ!

以下の記事で、簡単で美味しい鶏肉メニュー例や味付けを、バリエーション多く紹介しているので参考にしてください(^^)つくねやカレー、麻婆豆腐など…。
2-2. お魚編
お刺身や焼き魚は薬味たっぷりで塩分少なめでも満足!
お魚はダイエット・ボディメイク向きなのでおすすめ食材です!
魚介にも脂質が多めのサバや中トロや、あっさりした鰹やタラなどなどいろいろありますが、ダイエット中の魚介類の選び方や取り入れ方について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
調理法は難しく考えなくてもお刺身や、焼いて薬味をたっぷり添えたるだけで十分お酒(※ノンアル)が進みます!!




またはサバ缶を使ったお手軽レシピもお勧めです。片栗粉をまぶして焼くだけの竜田焼き風や、照り焼きたれを絡めた蒲焼風も美味しいです!

そのほかのサバ缶レシピもこちらでたくさん紹介しています!
ふるさと納税で美味しい魚介を仕入れるのもおすすめです(^^)
ちょっと調理に工夫したい、味を変えたい方は以下のようなメニューもお勧めです。
エンペラーサーモンのレアステーキ。

鮭の南蛮漬け。

鮭に片栗粉を付けて焼き(冷凍の鮭なら焼いてる途中に振りかけて)、タレをかけるだけです。
タレはお酢、ラカント、唐辛子をお好みの割合で。塩サケならこのまま、生鮭ならタレにお醬油を入れるとよいです。焼き野菜(ナスやピーマン、ししとう)も一緒にどうぞ(^^)
鰯のトマトソース。サバ缶でも美味しいと思います(^^)お好みの野菜をたっぷり入れたトマトソースをかけるだけ!

鮭のパン粉焼きサラダ。

魚焼きグリルで切り身を焼き、最後にパン粉を振りかけて焦げ目をつけるだけです。鮭自身の脂で、フライみたになります!
2-3. 野菜等その他編

枝豆や豆腐を上手く使おう!!
鶏肉やお魚だけではお腹が膨れませんよね。
そこで低カロリーでかさが大きい野菜を利用するのがおすすめです。サラダや付け合わせにしていただきましょう。
そもそも野菜ってダイエットに必要なの?美味しい野菜ってどう?って方は下記をご覧ください(^^)

また鶏肉やお魚ではタンパク質がちょっと足りないかも…と思ったら枝豆や豆腐、卵でお手軽にタンパク質をちょい足しするのも便利で美味しいですよ(^^)
茹で立て枝豆はヘルシー&簡単で美味しいですし、お豆腐に片栗粉をまぶしてくっつかないホイルの上でじっくりと焼けば、ノンオイル揚げ出し豆腐ができます。


2-4. 締めのデザート編
低カロリーまたは栄養も摂れるものを。
お酒の締めに甘いもの、デザートが欲しい方は低カロリー、または栄養(タンパク質や食物繊維など)も摂れるものがおすすめです。
例えばゼロカロリーわらび餅や、アーモンドミルクプリンなら低カロリーで満足感もあります。

トッピングにはきな粉や煮豆、煎り豆などをのせればタンパク質や食物繊維も摂取できます。
また「晩酌の締めはアイスと決めているんだ…!」とういう方にとっておきのレシピ集があります!
タンパク質が摂れたり、低カロリーだったり、その時に摂りたいカロリーや栄養に合わせてお好きなものをお選びください(^^)
卵のカロリーのみでできるアイスもあります!

3. 晩酌ダイエットにおすすめのノンアル&微アル【痩せる選び方と飲み比べ感想】
3-1. 晩酌ダイエット中のノンアル飲料の選び方
正直、何を選んでもアルコール飲料よりはマシ
ノンアル飲料には様々なものがありますが、極論を言ってしまえば何を選んでもアルコール飲料よりはマシです。
最近のノンアル飲料は本当に種類が豊富で、ビールテイストの物からワインテイスト、カクテルテイスト、梅酒…などバリエーションが多岐にわたります。
そしてカロリーがゼロのものやゼロでないもの、食物繊維やビタミンCが入っている機能性が追加されたもの…さらに「微アルコール飲料」というジャンルも出てきました。
個人的な意見としては、毎日飲むならゼロカロリーに越したことは無いけど、ノンアルや微アルはカロリーがあっても12-15 kcal/ 100 ml程度なので満足度を優先するのもありです。

ちなみに私は、一人で1缶全部を飲むならゼロカロリーにするけど、同居人と一緒に半分ずつ飲む場合は20 kcal/ 100 mlまでなら時々はいいかな、みたいな感覚でいます。
一般的なビールが40-60 kcal/ 100 mlなので、それに比べたらノンアル飲料の12-15 kcal/ 100 ml程度はまだマシです。アルコールによるボディメイクへの悪影響やドカ食い誘発などのデメリットもありません。
自分のダイエットの進捗や飲む頻度、満足度に合わせてノンアル飲料を選びましょう(^^)

迷ったらゼロカロリーにしておけば安心です!カロリーゼロとは思えない美味しい商品がたくさんありますよ!
以下はビールテイストのノンアル飲料と微アルコール飲料(本数は少量)を詰め合わせたセットです。(本記事のサムネはその飲み比べです笑)
好きな味を見つけるために買うのもいいし、毎日違った味を飲むこと自体が飽き防止になって楽しいのでおすすめです(^^)スーパーなどでは見かけない、珍しいものを飲めるのもポイントです。
上記を買ったら、こんな感じで来ました(^^)

ちなみにビタミンCや食物繊維は、サプリで摂る方が手っ取り早いのであえてノンアル飲料で積極的に摂らなくてもいいんじゃないかなと思います。(入っていてもそれはそれでいいけど)
3-2. 晩酌ダイエットに筆者のおすすめノンアル(ゼロカロリー)
筆者おすすめノンアル飲料(ゼロカロリー編)を紹介します。
まずはオールフリーさん…はもう普通に美味しいですよね。安心安全のカロリーゼロで、もうオールフリーさんさえあればもう何も要らない何も怖くない…と思ってた時代が私にもありました。

でも!ゼロカロリーで美味しいビールテイストのノンアル飲料はまだまだありました!
まずはこちらのファインフリーさん。すっきり&さっぱりしています。

なので濃い味・しっかり苦い味ビールが好きな方には物足りないかもしれません。
一方で苦すぎるビールは苦手だけど、ビールテイストでさっぱりしたものをお食事と飲みたいな…という方にはファインフリーさんがおすすめです!
次はヘルシースタイルさん。しっかり苦くて美味いです。後味まで苦いので、先ほどのファインフリーさんとは異なり苦いビールが大好きな方におすすめです。

ビール以外ならゼロカクとのんある晩酌レモンサワーがお気に入りです。どちらも本当にゼロカロリーかよって感じの美味しさなので、ビール以外のノンアルが飲みたい方は是非。
とくにこのレモンサワーは甘くないのでお食事に合いますし、カットレモンを添えたり絞るとさらに風味が増して「良いレモンサワー」になるのでおすすめです!

3-3. 晩酌ダイエット筆者のおすすめノンアル(ゼロカロリー以外)
始めにビールテイスト飲料から紹介します。
オールフリーを普段から飲んでいて、美味しいけれどもちょっと他のビールも飲みたいな…でもカロリーが高すぎるのは嫌だ…と思ったらこちらをぜひ(^^)
まずは何と言っても新・キリン グリーンズフリーです。箱買いしました。
ゼロカロリーではないものの、7 kcal/ 100 mlと格段に優秀で格段に美味しいと感じています。
具体的にはグリーンズフリーは風味と香りに「クラフトビール感」を感じました。なんかお洒落な香りがします。
かぼすなどの柑橘を絞って入れても美味しいです!

同じく普段とは変わったノンアルビールを飲みたい場合はヴェリタスブロイもおすすめです。変わった香りがして美味しいです。

後味はしっかり目ですぐには消えず、飲みごたえがあります。あと缶がお洒落でテンションが上がります。
麦芽100%にこだわり、11 kcal/ 100mlの龍馬1865もおすすめです。苦いだけでなくすっきりとしたビール感があります。

そして龍馬は香料、保存料、着色料は無添加なので、添加物が嫌だなという方にもおすすめです!
後味は苦すぎずほどよくて、すぐに消えるような後味ではないけど、いつまでも残らないので食事の邪魔をしません。
また同じく無添加(炭酸以外)の龍馬レモン19 kcal/100 mlも、洋食や甘いデザートにも合うのでお勧めです!

ビール以外ならノンアルコールワインもおすすめです!!以下の記事で紹介しておりますので、ワイン好きの方は是非(^^)
3-4. 晩酌ダイエット筆者のおすすめ微アルコール

o美味しさ重視か、カロリー重視か!!
どうしてもアルコールが無いと許せない人向けに…アルコール度数が0.5%程度の「微アルコール飲料」があります!
この微アル飲料はノンアル飲料よりはカロリーが上がりがちですが、少量とは言えアルコールが入っているので、やはり味は酒好きが好きな感じです。
そして選べばノンアルと同じ程度のカロリー(12-15 kcal/ 100 ml)のものもあります。
例えばブローリーなら15 kcal/ 100 mlです。
一方でビアリーはカロリー高めの33 kcal/ 100 mlですので、ダイエット中に毎日1缶はやめといた方が無難です。
ただビアリーは美味いので、ここぞというときのお祝いなどにアルコール飲料の代わりにならありです!!!
だって他のノンアル&微アルに比べてカロリー高めのビアリーでさえ、ガチなアルコール飲料よりは大幅にマシだから!!
もしくは、家族と1缶を半分ずつに分けるなどして、カロリーを抑えつつ楽しみましょう(^^)
➡️あとお土産とかで貰ってたお菓子もシェアしながらちょこちょこ食べた!美味しいね🙌
— 未来@10キロ痩せた理系院卒 (@3ra1m1rai) September 16, 2022
飲み物は微アルコール、ノンアルより旨味があって満足度は上げつつ、アルコール飲料より低カロリーだし酔わないからその晩&翌朝のパフォーマンスが落ちなくて⭕😊#おうち居酒屋 pic.twitter.com/7LLinTBJlW
4. まとめ: 毎日満足!晩酌風ダイエットで痩せるお夕飯
本記事では、晩酌ダイエットのメリットや具体例なレシピ例・商品について紹介しました。
物足りなくなりがちなダイエット中のお夕飯も、この晩酌ダイエットで満足度の高い食事と見た目痩せを両立させられます!
そして美味しく楽しく…でもしっかりと結果の出るダイエットをしていきましょう!